2025年07月01日
2025年07月01日
2025年07月01日
2025年07月01日

6月14日㈯・15日㈰、鹿児島市内にある西原商会アリーナで「2025年日本ベテランズ国際柔道大会(第19回日本マスターズ柔道大会)」が開催された。初日の14日は形・団体戦、15日は個人戦が行われた。続きを読む

6月14日㈯・15日㈰、鹿児島市内にある西原商会アリーナで「2025年日本ベテランズ国際柔道大会(第19回日本マスターズ柔道大会)」が開催された。初日の14日は形・団体戦、15日は個人戦が行われた。続きを読む
2025年06月15日

中日少年童心共聚,文化交流其乐融融
2025年6月1日下午,在中国驻日本大使馆内洋溢着欢声笑语。应大使吴江浩阁下及夫人丁玥老师的邀请日本华文教育协会、山梨学院小学、横滨山手中华学校、东京华侨总会华文教室及使馆阳光学校约200余名中日儿童欢聚一堂,共庆“六一”国际儿童节。続きを読む

中日少年童心共聚,文化交流其乐融融
2025年6月1日下午,在中国驻日本大使馆内洋溢着欢声笑语。应大使吴江浩阁下及夫人丁玥老师的邀请日本华文教育协会、山梨学院小学、横滨山手中华学校、东京华侨总会华文教室及使馆阳光学校约200余名中日儿童欢聚一堂,共庆“六一”国际儿童节。続きを読む
2025年06月15日

1961年初回の京都大会開催から歴史を刻み続ける旅日福建同郷懇親会は常に「愛国愛郷、相互扶助」という信条を貫き、祖国故郷を深く愛し、共に 未来を切り拓いてきた大会であり、在日福建華僑華人の同胞にとって、心の拠り所であり、交流と協力の架け橋として、また中日両国の文化・経済交流などの友好関係の発展にも貢献を果たしてきた。続きを読む

1961年初回の京都大会開催から歴史を刻み続ける旅日福建同郷懇親会は常に「愛国愛郷、相互扶助」という信条を貫き、祖国故郷を深く愛し、共に 未来を切り拓いてきた大会であり、在日福建華僑華人の同胞にとって、心の拠り所であり、交流と協力の架け橋として、また中日両国の文化・経済交流などの友好関係の発展にも貢献を果たしてきた。続きを読む
2025年06月15日
2025年06月15日
2025年06月15日
▽五月
4日‥中国語オンライン教室
9日‥会計監査
10日‥故陳学全先生のお別れ会(於日中友好会館)
11日‥中国語オンライン教室
12日‥燕和中国画学会主催「春天里的中国-燕和中国画学会展」に銭江麗子会長が出席
14日‥聯合総会常務委員会に銭江麗子会長、林紹貴副会長らが出席
15日‥第2回常務理事会
17日‥日本和統会主催「アジア高峰フォーラムドバイ大会東京フォーラム」に銭江麗子会長が出席
18日‥中国語オンライン教室
21日‥第八回華僑歴史勉強会/第七期第9回理事会
24日‥「遊戯倶楽部」
25日‥中国語オンライン教室
29日‥陳福坡氏(日本中国和平統一促進会前会長)の通夜に、銭江麗子会長が参列

4日‥中国語オンライン教室
9日‥会計監査
10日‥故陳学全先生のお別れ会(於日中友好会館)
11日‥中国語オンライン教室
12日‥燕和中国画学会主催「春天里的中国-燕和中国画学会展」に銭江麗子会長が出席
14日‥聯合総会常務委員会に銭江麗子会長、林紹貴副会長らが出席
15日‥第2回常務理事会
17日‥日本和統会主催「アジア高峰フォーラムドバイ大会東京フォーラム」に銭江麗子会長が出席
18日‥中国語オンライン教室
21日‥第八回華僑歴史勉強会/第七期第9回理事会
24日‥「遊戯倶楽部」
25日‥中国語オンライン教室
29日‥陳福坡氏(日本中国和平統一促進会前会長)の通夜に、銭江麗子会長が参列

2025年06月01日

去る5月10日、留日華僑江蘇同郷会主催、東京華僑総会共催による「陳学全先生お別れの会」が東京の「日中友好会館」にて厳かに執り行われた。会場には、呉江浩駐日大使、陳巍公使参事官兼総領事、王宝鋒一等書記官兼領事をはじめ、多くの関係者が参列し、本年2月7日に逝去された東京華僑総会顧問・留日華僑江蘇同郷会名誉会長の陳学全氏に深い哀悼の意を捧げた。司会は、江蘇同郷会副会長の呉彩香氏と杜志民氏の両氏が務めた。続きを読む

去る5月10日、留日華僑江蘇同郷会主催、東京華僑総会共催による「陳学全先生お別れの会」が東京の「日中友好会館」にて厳かに執り行われた。会場には、呉江浩駐日大使、陳巍公使参事官兼総領事、王宝鋒一等書記官兼領事をはじめ、多くの関係者が参列し、本年2月7日に逝去された東京華僑総会顧問・留日華僑江蘇同郷会名誉会長の陳学全氏に深い哀悼の意を捧げた。司会は、江蘇同郷会副会長の呉彩香氏と杜志民氏の両氏が務めた。続きを読む
カテゴリ検索
最新記事
華僑報(新聞)新規購読について
・年会費:五千円
・発送:毎月1日、15日
・申し込みは、華僑報編集部まで
・発送:毎月1日、15日
・申し込みは、華僑報編集部まで
購読内容変更・購読中止について
・転居により発送住所などの内容変更・購読中止の方は、華僑報編集部にご連絡ください。
・その際、華僑報の帯封にある4桁または6桁の数字と氏名、現在の発送住所(郵便番号)などの変更内容をお知らせください。
・その際、華僑報の帯封にある4桁または6桁の数字と氏名、現在の発送住所(郵便番号)などの変更内容をお知らせください。
お問い合わせ先
QRコード
過去記事
お知らせ
当華僑報インターネット版への記事の掲載は、華僑報(新聞)発行後から15日後または1ヵ月以降となります。
過去の記事の検索用としてご利用ください。
過去の記事の検索用としてご利用ください。
リンク
華僑報編集部:
一般社団法人 東京華僑総会
郵便番号:104-0061
住所:東京都中央区銀座8-2-12
東京華僑会館
電話:03-3571-7611(代)
FAX :03-3572-9657
メール:news@tokyo-chinese.com
一般社団法人 東京華僑総会
郵便番号:104-0061
住所:東京都中央区銀座8-2-12
東京華僑会館
電話:03-3571-7611(代)
FAX :03-3572-9657
メール:news@tokyo-chinese.com