華僑報 (東京華僑総会)

《 華僑報 》 掲載記事の東京華僑総会主催の行事 (婦女会・クラブ)、中国大使館・中国総領事館や各地華僑総会、各同郷会、僑団関係が参加イベントのほか、華僑華人関連のイベント記事などを紹介

2007年05月

東京華僑総会 《 華僑報 》新聞記事               華僑報:月2回(毎月1日、15日)発行
 2007年05月16日

第47回福建同郷懇親会 福岡に150余名が参集

http://tokyo-chinese.com/pdf/0705-C リンク切れ
 2007年05月15日

北省同郷聯合会 孫副司長ら歓待 中日領事協議で訪日

 留日華僑北省同郷聯合会 (張東海会長) は四月二十七日晩、 上野 「蓬莱閣」 で歓迎宴を催し、 折から訪日中の孫大立・外交部領事司副司長一行を歓待した。続きを読む
 2007年05月15日

僑団の動き

▽三月
 28日:江蘇同郷会ゴルフコンペ

▽四月
 15日:中国人学生寮 「中華青年会館」 元寮生の集い
 17日:福建同郷会月例会および理事会
 26〜28日:浙江同郷会・華僑婦女会共催 「北海道旅行会」
 27日:北省同郷聯合会、 中日両国領事協議のため訪日中の孫大立・外交部領事司副司長一行を招き歓迎会

▽五月
 6日:廣東同郷会主催、 休日都心ウォーキング会および飲茶会
 12日:廣東同郷会理事会
 2007年05月15日

東京華僑総会 関連活動日誌

▽四月
 17日:王毅大使主催 「銭其回顧録」 出版記念レセプションに符会長ら出席
 21日:第七次理事会
 23日:中国新聞社東京支局の王健、 朱沿華新旧支局長離着任挨拶のため来会
 25日:温総理訪日協力に感謝するレセプション、 符会長出席 (於中国大使館) /水曜クラブ月例会

▽五月
 10日:致公党代表団来会
 11日:第十一次常務理事会/カラオケクラブ月例会
 14〜15日:長崎孔子廟中国歴代博物館理事・評議員会議に本会関係者出席
 2007年05月01日

温総理、華僑華人代表と会見

激励の談話発表し、記念撮影
 温家宝総理は訪日中の四月十三日午前、 東京のホテルニューオータニで在日華僑・華人 (中国系人)、 留学生、 在日機関の代表と会見し、 学習に力を入れ、 団結を強め、 中国人のイメージアップに努めるよう励ました。続きを読む
 2007年05月01日

両岸問題の大きな障碍 「族群政治」の本質学習

両岸関係研究中心が講演会

 両岸関係研究中心《日本》(陳仁端代表)の第十四回研究会が四月十四日午後二時から東京華僑会館七階会議室で催され、 およそ五十名が所謂 「族群政治」 の虚像と実像―両岸関係における無形の大きな障碍―と題しての曽健民講師 (台湾社会科学研究会会長) の講演に熱心に耳を傾けた。続きを読む
 2007年05月01日

李憲章会長ら再任 福岡華僑総会新役員人事

二〇〇七年四月をもって第十八期の新年度を迎えた福岡華僑総会では、 先頃新役員人事を左記の通り決定した。
 会 長 李憲章
 副会長 陳東得、 張光陽
 理 事 欒廷先、 林唯史、 王文強、 任健治、 馬毅、 張光正
 監 事 翁博志
 2007年05月01日

元外交部長・国務委員・副総理 「銭其回顧録」日文版

発刊で盛大な記念レセプション

 中国の外交部長、 国務委員、 副総理を歴任し、 二〇〇三年に現役を退いた銭其氏著 「銭其回顧録―中国外交二十年の証言」 日本語訳版の出版記念レセプションが、 王毅駐日大使主催により四月十七日晩、 ホテル・ニューオータニで盛大に催された。続きを読む
 2007年05月01日

中国 最も多い姓は「王」 九二八八・一万人

 新華社電によると、 中国で最も多い姓はこれまでずっと 「李」 とみられてきたが、 公安部の最近の統計で、 この認識が違っていることが明らかになった。 公安部治安管理局の全国戸籍人口統計分析によると、 「王」 が九二八八万一〇〇〇人で、 「李」 の九二〇七万四〇〇〇人を八〇万人余り上回り、 最も多いことがわかった。 二位は 「李」。続きを読む
 2007年05月01日

夫婦八組交え自由ヶ丘で青年会館の旧寮生が集う

 去る四月十五日午後、 かつて世田谷区等々力にあった中国人学生寮 「中華青年会館」 の旧寮生ら二十数名が、 思い出多いゆかりの地自由ヶ丘の 「南国飯店」 に集い、 再会の喜びと友情を深めあった。続きを読む
 2007年05月01日

江蘇同郷会がゴルフコンペ

 江蘇同郷会の第三回ゴルフコンペが三月二十八日群馬県富岡の二十一センチュリー・クラブ富岡コースで催された。続きを読む
 2007年05月01日

王健支局長離任 後任は朱沿華氏 中国新聞社東京支局 

 中国新聞社東京支局の王健支局長が三年半に及ぶ任期を終え近く離任帰国することになった。続きを読む
過去記事
カテゴリ検索
月別アーカイブ
新規購読・住所の変更・購読中止
  • ライブドアブログ