華僑報 (東京華僑総会)

《 華僑報 》 掲載記事の東京華僑総会主催の行事 (婦女会・クラブ)、中国大使館・中国総領事館や各地華僑総会、各同郷会、僑団関係が参加イベントのほか、華僑華人関連のイベント記事などを紹介

2009年01月

東京華僑総会 《 華僑報 》新聞記事               華僑報:月2回(毎月1日、15日)発行
 2009年01月15日

両岸台胞民間交流促進会代表団来日 留日台湾省民会が歓待

 黄志賢・台湾民主自治同盟(台盟)中央委員会副主席を団長とする「両岸台胞民間交流促進会」訪日代表団の一行五名が、去る12月26日来日した。続きを読む
 2009年01月15日

国慶60周年の幕明け祝う 東京華僑総会が新年聯歓会

 2009年01月15日

かわいい小さなかけ橋 小学生即席麺レシピ全国大会 京都の劉美里ちゃん優勝

 2008年も暮れようとしていた寒い、冷たい雨の降る12月14日、東京、品川の一角に、ほのぼのとした明るい話題が花開いた。続きを読む
 2009年01月15日

東京華僑総会 関連活動日誌

▽十二月
 27日:仕事納め

▽二〇〇九年一月
 5日:仕事始め
 10日:新年聯歓会
 13日:第五次常務理事会/カラオケクラブ月例会
 2009年01月15日

僑団の動き

▽十二月
 19日:協華僑互助合作社理監事会
 26日:留日台湾省民会訪日の両岸台胞民間交流促進会代表団一行を招宴(兼役員忘年会)

▽二〇〇九年一月
 10日:廣東同郷会理監事会
 13日:(有)華東会館役員会
 15日:協華僑互助合作社理監事会
 2009年01月01日

新年 崔天凱大使の題詞

 2009年01月01日

新年のごあいさつ 東京華僑総会会長 符易亨


 2009年01月01日

中国国内ひとり旅で一番心に残った場所(二) 林恵莉

 そんなこんなで辿り着いた彼の家……一歩入った瞬間ショックを受けました。事前に彼から「ウチはボロボロだから」と聞かされていたけど、正直、想像以上でした…というより、想像できなかった生活でした。昔、父から「故郷の福建省福清市は十数年前まで家の照明は電球一つで、水洗トイレもなかった」という話は聞かされたことがあったけど、まさか現在でもそういう生活を送っている人がいるとは本当に考えてもみませんでした。しかも、この家が周囲と比べて特別群を抜いて貧しいわけではなく、同じような生活、もしくはもっと貧しい生活をしている人が中国にはまだまだ沢山いるというのが現実。「中国は二割の富裕層と八割の貧困層からできている」という事実を初めて身をもって知りました。半壊した家で自給自足の生活をしている人が多々いるということは、東京や北京等の大都市にいる限りはなかなか知り得ないことです。続きを読む
 2009年01月01日

華僑青年が手作りの寄せ鍋囲み忘年会

 去る12月6日、華僑華人青年交流会(関東地区)は東京華僑会館八階で、“みんなで作ろう寄せ鍋忘年会”を開催し、およそ20名の青年が集った。続きを読む
 2009年01月01日

北京で老中日倶楽部成立大会 老日中クラブの韓慶愈氏が出席

 去る10月13日午前、 金秋の北京で老中日クラブ(中国語名称:老中日倶楽部) の成立大会が開かれた。続きを読む
 2009年01月01日

忘年会に90余名が参集 日本華僑経済合作社友の会

 設立して四年目を迎える日本華僑経済合作社友の会は去る12月6日寒冷快晴の日、 新橋の「新橋亭」で華僑一世・二世・三世を交えた忘年会を開催し、90余名が出席した。続きを読む
 2009年01月01日

許澤友総領事が激励の挨拶 東京華僑総会で「望年懇親会」

 東京華僑総会年末恒例の「望年懇親会」が去る12月13日夕、東京華僑会館の八階ホールで催され、理事らを中心に僑胞およそ100名が賑やかに楽しく団欒した。
続きを読む
過去記事
カテゴリ検索
月別アーカイブ
新規購読・住所の変更・購読中止
  • ライブドアブログ