東京華僑婦女会(呉少煖会長)の「三・八国際婦女節」記念の集いが3月4日午後1時から東京華僑会館内の維新號銀座新館で開催され、会員、来賓およそ40名余りが出席した。
当日は副会長の陳富子さんが受付で参会者を出迎え、呉紀子副会長が司会を務めた。
はじめに呉少煖会長が多忙の中出席された来賓各位に謝意を表し、「婦女会の皆様は特にこの一年家族の健康管理に気を遣い、ご苦労をなさったと思います。その労をねぎらって、今日の婦女節記念の集いを楽しくお過ごし下さい」と挨拶した。
記念の集いには、中国大使館から劉亜明参事官兼総領事はじめ馮宇、胡人歴両一等書記官、範淑琴、楊玉萍両二等書記官、任軍三等書記官、関妍領事アタッシェら領事部の女性スタッフが招きに応じて出席され、また、東京華僑総会の廖雅彦会長および北省、江蘇、浙江、福建、廣東、台湾の各同郷会の代表が来賓として出席した。
来賓を代表して、劉亜明総領事がお祝いの挨拶に立ち、あらまし次のように述べた。
東京華僑婦女会は昨年10月成立50周年を迎えましたが、50年来、東京華僑婦女会は東京の多くの華僑婦人たちに刻苦奮闘の精神を大いに広め、困難に立ち向かい、勇んで挑戦を受けて立ち、困難に負けず、挑戦にしりごみすることなく、勤労と智慧により現在の良き生活を築きあげました。また、日本の婦人たちと広範に交流し、中日両国の民間友好に重要な貢献をしました。
今年は中日国交正常化40周年に当たり、中日両国政府と民間は一連の慶祝活動を計画しています。どうぞ積極的に慶祝活動に参加し、中日両国の友好に新しい貢献をされるよう願っています。東京華僑婦女会の益々のご発展をお祈り申し上げます。
梅朝子副会長の乾杯の発声のあと、婦人たちはひと時の歓談に続いて東京華僑総会の廖会長より、本年7月施行される新しい外国人登録制度や「在留カード」等の手続きと注意事項等について分かり易い説明を受けた。
会半ばには、役員の銭江麗子さんが京劇の「梨花頌」と懐かしい歌「綉紅旗」を美しい声で披露し、それぞれの場面を想起させてくれた。また、胡人歴一等書記官は「春天的故事」を力強く、艶のある美しい声で「ある春の日に一人の老人が南の地に行き大きな輪を描きました……」と歌われ、婦人たちは大いに感動して聴き入っていた。次いで有志による合唱で楽しく「茉莉花」、「花」等を歌い、最後に顧慧英さんが替え歌で「幸せのワルツ」を歌い、みな幸せな気分にひたっていた。
閉会にあたり、王寺和子副会長が出席の各位にお礼の挨拶を述べた。
はじめに呉少煖会長が多忙の中出席された来賓各位に謝意を表し、「婦女会の皆様は特にこの一年家族の健康管理に気を遣い、ご苦労をなさったと思います。その労をねぎらって、今日の婦女節記念の集いを楽しくお過ごし下さい」と挨拶した。
記念の集いには、中国大使館から劉亜明参事官兼総領事はじめ馮宇、胡人歴両一等書記官、範淑琴、楊玉萍両二等書記官、任軍三等書記官、関妍領事アタッシェら領事部の女性スタッフが招きに応じて出席され、また、東京華僑総会の廖雅彦会長および北省、江蘇、浙江、福建、廣東、台湾の各同郷会の代表が来賓として出席した。
来賓を代表して、劉亜明総領事がお祝いの挨拶に立ち、あらまし次のように述べた。
東京華僑婦女会は昨年10月成立50周年を迎えましたが、50年来、東京華僑婦女会は東京の多くの華僑婦人たちに刻苦奮闘の精神を大いに広め、困難に立ち向かい、勇んで挑戦を受けて立ち、困難に負けず、挑戦にしりごみすることなく、勤労と智慧により現在の良き生活を築きあげました。また、日本の婦人たちと広範に交流し、中日両国の民間友好に重要な貢献をしました。
今年は中日国交正常化40周年に当たり、中日両国政府と民間は一連の慶祝活動を計画しています。どうぞ積極的に慶祝活動に参加し、中日両国の友好に新しい貢献をされるよう願っています。東京華僑婦女会の益々のご発展をお祈り申し上げます。
梅朝子副会長の乾杯の発声のあと、婦人たちはひと時の歓談に続いて東京華僑総会の廖会長より、本年7月施行される新しい外国人登録制度や「在留カード」等の手続きと注意事項等について分かり易い説明を受けた。
会半ばには、役員の銭江麗子さんが京劇の「梨花頌」と懐かしい歌「綉紅旗」を美しい声で披露し、それぞれの場面を想起させてくれた。また、胡人歴一等書記官は「春天的故事」を力強く、艶のある美しい声で「ある春の日に一人の老人が南の地に行き大きな輪を描きました……」と歌われ、婦人たちは大いに感動して聴き入っていた。次いで有志による合唱で楽しく「茉莉花」、「花」等を歌い、最後に顧慧英さんが替え歌で「幸せのワルツ」を歌い、みな幸せな気分にひたっていた。
閉会にあたり、王寺和子副会長が出席の各位にお礼の挨拶を述べた。